無動力雨水処理システム エコウィンウォーター(WATER WATER)
今、話題の”無動力で雨水を効率的に純水化する画期的な省エネシステム”が経済的です!
私たちの暮らしに欠かせない水!リフォームで導入しませんか
地球上の水量のうち、約 97.5%は海水で、淡水は残りの 2.5%と言われています。
淡水のうち約 70%が北極や南極の氷であり、さらに残りのほとんどが地下水。生活に必要な再生可能な水資源(河川や湖沼等)は地球上の水のわずか 0.01%と言われています。
これは地球全体の水量を 1 リットル(1,000ml)とすると、私たちが生きるのに使える水の量は 0.00001 リットル(0.1ml)。目薬2滴ほどの量です。この水を 74 億人を超える人たちと分かち合うことを想像すると、今当たり前に使用している『水』が非常に限られた資源であることが実感できます。
私たちは、この貴重な水資源の一種である雨水を無動力で純水を生み出す装置を開発し、世界に抱えるあらゆる水問題の解決に貢献します。
雨水を無動力で純水に
雨は太陽のおかげで、海水や河川の水分が蒸発し、水蒸気となって雲を形成、やがて大気中で冷やされ凝結し、雨粒となって地上に降り注ぎます。この天の恵みである雨水は、自然の過程で蒸留され、地下水や水道水よりも不純物が少なく生活水として適した水資源です。
天から地上へ降下する自然エネルギーを利用し、雨樋から分岐してecowin ウォーターシステムにより、純水を無動力で生成します。
1.初 期 雨 水 分 離 槽
降り始めの雨水は、初期雨水と言われ大気中の不純物や屋根の塵等を含むため汚れています。汚れた初期雨水を初期雨水分離槽で処理し、綺麗な雨水を貯留分離槽に送水します。
2.貯 留 分 離 槽
初期雨水を除いた雨水を濾過・分離を行う第二処理槽。中にはメンテナンス時に交換可能な円筒状の濾過カートリッジを内蔵しています。
3.精 密 濾 過 槽
貯留分離槽の第一フィルターで不純物を除去し、水頭圧を利用し、さらに微細な不純物を取り除くカートリッジ式精密フィルターを内包した第三処理槽。
フィルターの目の細かさは0.5μm(0.0005mm)を採用。不純物を除去し、雨水から純粋を造水します。精密フィルターの目詰まりを抑制し寿命を延ばす逆洗機構を備えています。
4.貯 水 タ ン ク(連 結 増 設 可)
浄化された純水がタンク内に貯蔵されます。内蔵されたフロート弁により満水になると自動的に精製をストップします。
貯水タンクは連結増設が可能です。
空調室外機に散水して約10% の省エネ! メンテナンスを怠ると約40% の増エネ!?
散水設備によるスケールの発生
空調設備の省エネルギー対策として、散水式の室外機冷却装置によって運転効率を高める方法があります。熱交換能力が約5%向上し、消費電力を約10%削減することができる実証評価もあり、省エネ効果が期待されるシステムです。
しかし、散布する水が水道水をそのまま使用すると、水道水に含まれる鉱物イオンが熱交換器のフィン部分に堆積し、やがてスケール(堆積物)が形成され熱交換効率が下がってしまいます。新設時と比べ約40%の電力消費量が上昇した!という公開情報もあります。
未然に防止するための定期的な洗浄コストの課題や水道管引込み費用、新たに純水製造装置の導入費など、課題がありました。
引用元:https://www.jukankyo-tec.jp/cont5/18.html